小児歯科について
声掛けを大切に優しい治療を
心がけています
お子さまの治療では、声をかけながら行うことを心がけています。
「今からこういうものをお口の中に入れるよ」「こういうもので削るから、ここからお水が出るよ」「お水が出たら口の中がいっぱいになるから、こういう掃除機でお水さんを吸うよ」といった形で、口の中に入れるものを一つひとつ見せて説明をしてから実際の処置に入ります。
お子さまの治療では、大人の方の治療よりも声かけを丁寧に行い、「何をされるかわからない」「見たことのない道具が怖い」という不安感を感じるお子さまの気持ちに寄り添って、恐怖心を取り除きリラックスして治療が受けられるように配慮することからスタートします。
診療室内への
付き添いができます
当院では基本的に一緒に診療室に入っていただき、保護者の方が横で見守っている中で治療を行うというスタンスを取っております。もちろん「先生に任せて待合室で待っています」という方もいらっしゃるので、あくまでもご希望に沿う形にしていますが、診療室に付き添いたいという親御さまにはお子さまが何歳になっても立ち会っていただくことができます。
痛みに配慮した治療を
行っています
お子さまのむし歯治療では、基本的には麻酔を使わずに痛みを感じないよう配慮した治療を行っています。
どうしても麻酔が必要な時には一定のスピードで麻酔液を注入できる電動麻酔器を使用して、針先のわずかな部分だけをピンポイントで入れる方法によってほとんど痛みがないような状態を作ることを特に心がけています。
お子さまの歯を守るために
知っておきたいこと
むし歯菌はご家族からお子さまに
移ってしまいます
お子さまをむし歯から守るためには、むし歯菌の感染を徹底的に防ぐことが第一です。大人が使った箸やスプーンで食べさせることや、ペットボトルの飲み渡し、スキンシップとしてのキスなどはご家族全員で控えて、むし歯の菌をお子さまに移さないことがお子さまの将来にわたるお口の健康のために不可欠です。
歯が生えてきたら早い段階で歯科医院でのフッ素塗布を行い、むし歯になりにくい歯にしていくことも大切な心がけとなります。
乳歯のむし歯を放置することのリスク
乳歯がむし歯になった時に何も対処をせずにそのままにしていると、様々なリスクをお子さまに背負わせることになります。
早い段階で歯がむし歯菌に感染して神経が死んでしまうと、無理やり押さえつけてでも麻酔をして歯肉の切開や抜歯をする必要が生じます。また、乳歯のむし歯がある場合、後から生えてくる永久歯がむし歯になる確率もぐっと高くなります。大人の歯がボロボロになってしまう原因のスタート地点にあたるものがこの時期にありますので、保護者の方は常にお子さまの口の中をしっかりと観察し、日頃からむし歯を見逃さないこと、家族からむし歯菌を移さない努力を怠らないことが大切です。
かかりつけ歯科医院を持つことの
重要性
かかりつけの歯科医院を持たずに定期的な歯の状態のチェックをしていない子はタイミングが後手後手に回り、早い段階で改善するべき癖を見逃してしまって咬合が崩れる、むし歯の原因が判明しないために、必要な予防的措置や今後気をつけなければならないことの指導が受けられない、歯を抜くタイミングが遅れたが故に歯並びが乱れてくるなどが起こり得ます。
当院では総合歯科的にお口の中を診ており、口腔外科領域、むし歯、矯正、歯周病も含めて、全ての面においてトータルでサポートしながら先手を打つことができます。
地域のかかりつけ歯科医として、お子さまが安心して長く通える歯科医院を目指しています。
年齢別歯のトラブル
TROUBLE 0歳~3歳
この時期は咬合が完成する前の段階で、上の歯と下が歯が揃わない状態なのでむし歯のリスクとの戦いになります。口の中には自然な自浄作用が働いており、極端にいえば歯磨きをしなくても歯と歯が接触している部分はむし歯にならないのですが、接触のない部分に汚れが残っていた状態で、むし歯菌が入ってくるとむし歯になる可能性が上がります。
歯の生え始めがもっともフッ素を取り込むので、歯が生えてきたらその都度フッ素を塗ることも大切です。当院では3ヶ月に1回のフッ素塗布をおすすめしています。
TROUBLE 3歳~6歳
乳歯列が完成し、永久歯に生え変わる準備が始まります。最近では乳歯列の期間に歯の間の接触点が多い子が増えており、歯の隣接面にむし歯ができるリスクの高さを考えると歯と歯の間のケアをしっかりと行う必要が出てきます。
早い時期から歯科医院に来ていると、この年齢の頃には歯医者さんに慣れてきているので、お子さま本人が「むし歯の予防をするために歯医者さんに来ている」という意識を自ら持てるように働きかけることも大切です。なお下の顎が前に出ている「反対咬合」は、この時期に治療を開始するとスムーズに改善する可能性が高いので、気になる場合は早めにご相談ください。
TROUBLE 6歳~12歳
この時期は、乳歯と永久歯がお口の中で混在する混合歯列期と呼ばれ、歯並びがもっとも重要になってきます。歯並びへの対処も早い段階から行わなければ後から様々な問題が生じてきます。
死ぬまでずっと使っていく永久歯にむし歯を作らないという意味では、この時期に歯の大切さを認識してもらうことも必要です。
6歳以降になると保護者の方にではなくお子さま本人にしっかりと伝えるようにしています。
検診で問題なしという結果だったとしても、必ず歯科医院での診察を受けましょう。
お子さまの歯並びについて
気を付けるべき癖と
それに対する的確な指導を行います
指しゃぶり、おしゃぶりの常用、口呼吸などの癖をやめさせるための指導には「お子さま本人の意識」「保護者の理解と協力」の2点が大きな意味を持ちます。
当院ではそのための手段の一つとしてマイオブレイス(T4K)トレーナーを使用した筋機能トレーニングをご提案していますが、トレーナーを入れていても本人の気持ちが伴っていなければ意味がないので、最終的にはやはり常に「指しゃぶり、おしゃぶりをやめよう」「鼻呼吸を心がけよう」という意識をお子さま本人が高く持っていただくことが重要です。
お子さまの食生活に関する
アドバイス
適切な食習慣は、お口や歯の健康にとっても大切です。
子どもは甘いものが大好きですが、ダラダラとお菓子やジュースを与えることはむし歯のリスクの面からも栄養面から見ても避けた方が賢明です。また、極端に顎の成長が悪いお子さまに関しては、歯ごたえのある食材を取り入れるなど、噛む回数が多くなる食事をおすすめするようにしています。
食育という意味では、成長するに従ってその時期に積極的に食べさせるべきものが変わってきますが、歯の生えている本数や生える早さ、顎の成長などによって個人差が大きくなります。診察の際にご相談いただければ、お口の中の状態を考慮した上で、お子さまに合った食生活のアドバイスをさせていただきます。
お子さまが歯をケガした場合
早く処置することで
歯が生着する確率があります
活発なお子さまは、スポーツや遊びなどの場面で顔から転んだりぶつかったりして、歯が欠けたり、グラグラになって抜けたりすることがあり、当院にも時折そのようなお子さまが来院されます。欠けてしまった歯はその部分を詰めて修復しますが、根本から抜けた場合は歯の根の周りについている再生組織(歯根膜)が生きていれば元に戻せる可能性が残されています。
そのためには牛乳に浸しておくか、牛乳が手に入らない場合には口の中に入れて持ってきていただくようにお願いしています。
抜けた歯を水道水で綺麗に洗ってしまうと汚れと一緒に歯根膜も失われてしまうので、砂や泥がついていてもそのままの状態で、乾燥させないように気をつけて保存した上ですぐに歯科医院においでください。
できるだけ早く処置することで歯が生着する確率が上がります。