こんにちは、衛生士の伊神です♩
みなさんSRPという歯周病の治療を知っていますか???
歯周ポケットの深いところには歯茎の中にまで歯石がついていることが多くあります。歯ブラシの毛先は歯周ポケットの3ミリまでしか届かないうえに、一度ついてしまった歯石は歯ブラシでは除去することはできません。
そのため歯周ポケットが4ミリ以上のところは、麻酔下でしっかりと歯茎の中の歯石を除去していき、歯茎を引き締めていく必要があります!この治療法がSRPです。
SRPは歯周病の程度によって4〜6回に分けて行います。SRPの手順は
①表面麻酔
②浸潤麻酔
③麻酔下での歯周ポケット検査
④超音波スケーラーでの除石
⑤手用スケーラーで根面を滑沢化
⑥口腔衛生指導
⑦レーザー
ただしSRPをやったからといって歯周病が治るわけではありません。一番大事なのはご自身での毎日のブラッシングによるプラークコントロールです!SRP+プラークコントロールで成果がでるのです(^^)!!
ご自身の歯をできるだけ長くもたせるためにも、健康な口腔内をつくっていきましょう\(^o^)/
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- インプラント手術の前日&当日の手術前に気をつけていただきたいこと 手術直後の注意点は?
- インプラントと差し歯ってどんな違いがあるの?
- インプラントはむし歯にならないって本当? インプラントで気をつけたい「インプラント周囲炎」について
- 糖尿病でもインプラント治療は受けられる?インプラント治療において注意したい基礎疾患について
- 「インプラントが入っていると、MRI検査を受けられなくなる」!? それって、ホントですか?
- インプラントと天然歯の違い
- インプラント手術後の食事の注意点 いつから、普通の食事ができるの?
- 前歯はインプラントorブリッジ、どっちがイイ? 前歯のインプラントは難しいの?
- インプラント治療における「セカンドオピニオン」の重要性
- インプラント治療で副鼻腔炎(蓄膿症:歯性上顎洞炎)になったときはどうする?治療方法・予防の仕方について