こんにちは!
代診の松川です。
先日、院長と
『生物学的コンセプトに基づいた実践的根管治療』
というタイトルの根の治療の勉強会に行ってきました。
講師の先生は田中 浩祐先生で東京で自費のみで根の治療をされている先生です。
当院で行っている根の治療とコンセプトは一緒であることを再確認できた勉強会になりました。
今回の勉強会で得た知識を活かしながら日々の診療に取り組みたいと思います。
そして、先週、今週と続けて結婚式、二次会に参加してきました。
2週連続で、同じ会場、同じ食事!!
こんなこともあるんですね!
来週も結婚式が控えてますが、会場は違うのでまた、楽しみです!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
- インプラント手術の前日&当日の手術前に気をつけていただきたいこと 手術直後の注意点は?
- インプラントと差し歯ってどんな違いがあるの?
- インプラントはむし歯にならないって本当? インプラントで気をつけたい「インプラント周囲炎」について
- 糖尿病でもインプラント治療は受けられる?インプラント治療において注意したい基礎疾患について
- 「インプラントが入っていると、MRI検査を受けられなくなる」!? それって、ホントですか?
- インプラントと天然歯の違い
- インプラント手術後の食事の注意点 いつから、普通の食事ができるの?
- 前歯はインプラントorブリッジ、どっちがイイ? 前歯のインプラントは難しいの?
- インプラント治療における「セカンドオピニオン」の重要性
- インプラント治療で副鼻腔炎(蓄膿症:歯性上顎洞炎)になったときはどうする?治療方法・予防の仕方について