BLOG ブログ

インプラント治療で気をつけたい「衛生管理」とは


歯ぐきの切開やフィクスチャーの顎の骨への埋め入れなど、インプラント治療では外科的な手術を行います。手術を行うため、細菌感染には十分に気をつけなければなりません。


細菌に感染してしまうと感染症を起こしたり、インプラント周囲炎を発症してインプラントが抜け落ちてしまうことがあります。


今回は「インプラント治療で気をつけたい衛生管理」についてご説明いたします。


■インプラント治療で起きる可能性がある細菌感染


◎「ケア不足」「感染対策不足」「患者様の健康状態」が細菌感染の原因に

インプラント治療では、以下の理由により細菌感染が起きる可能性があります。


1.治療後のケア不足

2.手術中の細菌感染対策不足

3.患者様の健康状態


1.治療後のケア不足

インプラント治療で起きる可能性がある細菌感染の中でもっとも多いのが、治療後のケア不足で発症する「インプラント周囲炎」です。


毎日の歯みがきや歯科医院で受ける定期メンテナンスを怠ってしまうと歯垢が増えます。歯垢が増えるのにともない歯周病菌も増殖するため、インプラントを埋め入れた箇所の歯周ポケットに歯周病菌が入り込み、インプラント周囲炎を発症することがあります。


{インプラント周囲炎が進行するとインプラントが脱落することも}


インプラント周囲炎は歯周病に似た病気です。インプラント周囲炎を発症すると歯ぐきの腫れが起き、歯ぐきから出血する、歯ぐきから膿がでる、口臭がする、などの症状が現れます。症状が進んだ重度のインプラント周囲炎では歯槽骨が大きく溶け、インプラントが脱落することがあります。


なお、インプラント周囲炎は初期段階をインプラント周囲粘膜炎、症状が進行して歯槽骨が溶け始めたものをインプラント周囲炎と呼び、区別しています。


2.手術中の感染対策不足

インプラント治療は外科的な手術を行うため、手術中の感染対策が必須です。手術を行うにあたっては洗浄機や滅菌器などの各種の衛生機器・衛生設備を備えておく必要があります。


クリニックが行う細菌感染対策が十分ではない場合、インプラントの手術中に細菌感染し、手術直後に感染症を発症することがあります。


感染症になると患部に炎症が起きたり膿が溜まり、痛みや腫れなどの症状が現れます。感染症が重度に進行すると歯槽骨が溶けるケースもあります。


感染症が起きた場合は抗生物質を飲むことで患部の炎症や化膿を抑えます。重度の感染症では埋め入れたフィクスチャーを除去して患部を清掃することもあります。


3.患者様の健康状態

患者様ご自身の健康状態がすぐれない場合、免疫力不足が原因で手術直後に感染症を発症することがあります。


糖尿病や喫煙者の方は免疫力が低下しているため、手術直後に感染症を発症しやすいです。風邪などで体調が悪い場合も感染症を発症する可能性があります。


また、糖質制限を行っている方は免疫力が低下して感染症を発症しやすくなるため、過度の糖質制限には注意が必要です。


【感染対策を徹底しているクリニックを選ぶことが大切】


インプラント治療を受ける際は、感染対策を十分に行っているクリニックを選ぶことが大切です。


あくね歯科クリニックは院内に以下の衛生機器・設備を備え、感染対策を徹底しています。


・専用オペ室

・高性能洗浄機(ウォッシャーディスインフェクター)

・高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

・口腔外バキューム

・使い捨て器具(ディスポーザブルアイテム)

・医療用空気清浄機


治療前の精密検査、および、手術中は以下の精密機器を用い、手術の安全性・正確性を高めています。


・歯科専用CT(デジタル3Dスキャン装置)

・インプラントナビゲーションシステム

・フラップレスガイドシステム

・サージカルガイド

・マイクロルーペ

・LEDマイクロスコープ

・LED無影灯(最大25,000ルクス(大学病院のオペ室と同程度の明るさ))


当院ではインプラント治療に関する無料相談を受付中です。失った歯の治療方法でお困りの方、インプラントのクリニック選びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。ご予約はWEB/お電話にてうけたまわっております。

あくね歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら