BLOG ブログ

インプラント治療後のメンテナンスについて


インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが必須です。当院では、メンテナンス専用の個室にて歯科医師および歯科衛生士による定期メンテナンスを行っています。

■インプラント治療後になぜメンテナンスが必要?


◎インプラントを支える周辺組織にはケアが必要

「インプラントを入れたから、もう歯磨きしなくても良いんですか?」

インプラントは人工物のため、むし歯になることはありません。しかし、インプラントを支えている歯ぐきや顎の骨(歯槽骨)は患者様ご自身の組織です。歯磨きを怠ってしまうと汚れや歯垢がインプラントにたまり、「インプラント周囲炎」という歯周病に似た病気を発症することがあります。インプラント周囲炎は歯周病菌などの細菌によって引き起こされる感染症の一種です。インプラント周囲炎の症状が悪化すると歯ぐきに炎症が起きたり歯槽骨が溶けてしまい、埋め入れたインプラントが抜け落ちることもあります。

インプラント周囲炎を防ぐためにも、インプラント治療後は今までどおりの毎日の歯磨きが必要です。加えて、歯科医院で行うインプラントの定期メンテナンスも必須となります。

◎噛み合わせのチェック・調整について

インプラント治療後のメンテナンスでは「細菌感染(インプラント周囲炎など)の予防」のほか、「噛み合わせのチェック・調整」も合わせて行います。

[噛み合わせのチェック・調整が重要な理由]

お口の状態は年齢とともに変化し、噛み合わせも少しずつズレてきます。すると、インプラントと周りの歯のバランスが崩れてしまい、きちんと噛み合わなくなることがあるのです。噛み合わせが崩れたままインプラントを使い続けてしまうと、インプラントが破損する、かたよった力がかかり顎の骨を痛める、顎関節症になる、などのトラブルが起きやすくなります。

このような噛み合わせのトラブルを防ぐには、治療後の定期メンテナンスでインプラントの高さや噛み合わせをチェックすることが大切です。噛み合わせがズレている場合には人工歯を削ったり部品を交換して噛み合わせを調整します。

◎インプラントを入れた箇所は異変に気づきにくい

インプラントを埋め入れた箇所にはセンサーやクッションの役割を果たす歯根膜が存在しません。歯根膜がないインプラントは自然の歯と比べて歯ぐきや顎の骨の異常に気づきにくい傾向があります。インプラントやお口の異常をいち早く察知するには、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。インプラントを長持ちさせるためにも、治療後は歯科医院で定期メンテナンスを受けるようにしましょう。

■あくね歯科のインプラントメンテナンス


当院では、インプラントのメンテナンスで主に以下を行います。

①レントゲン撮影

レントゲンを使い、インプラントや歯並び、周囲の骨の状態をチェックします。

②噛み合わせのチェック

咬合紙という紙を使い、歯全体の噛み合わせのチェックをします。噛み合わせに異常がある場合はインプラントの人工歯を削って調整を行います。症状によっては部品を交換することもあります。

③歯や歯ぐき、お口全体のチェック

むし歯や歯周病、インプラント周囲炎を発症していないかチェックします。もし、お口の病気にかかっているときは患者様のご同意を得た上で治療を進めていきます。

④歯のクリーニング

専用の器具を使い、歯やインプラントについた汚れや歯垢、歯石を清掃して除去します。歯のクリーニングを行うことでむし歯や歯周病、インプラント周囲炎の予防につながります。

⑤歯磨き指導、食生活改善指導

歯やインプラントに汚れや歯垢が多く残っている場合は、歯科衛生士による歯磨き指導を行わせていただきます。同時に食生活に問題がないかをおうかがいし、改善の余地がある場合は食生活改善のためのアドバイスをさせていただくこともあります。

■患者様ご自身でできるセルフケアについて


◎いつもどおりの歯磨きをしっかり行ってください

インプラント治療後は、毎日、歯磨きをしっかり行ってください。特別なブラッシングは必要ありません。いつもどおりのブラッシングでOKです。歯と歯のあいだもデンタルフロスや歯間ブラシを使って清掃しましょう。

【インプラントをより長持ちさせるために】


インプラントのメンテナンスでは「細菌感染」と「噛み合わせ」をコントロールすることが重要です。毎日の歯磨きに加え、歯科医院で定期的に検診・クリーニングと噛み合わせのチェックを受けることでインプラント寿命の延伸につながります。


あくね歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら